フッ素濃度の高い歯磨き剤(歯科医院専売品)を歯ブラシにつけ、前出の磨き方で上下磨きます。
研磨剤が入った市販の(何でもよい)歯磨き粉を極少量歯ブラシにつけ、着色を防止します。(研磨剤を全く使用しないと、食事内容にもよりますが、歯が黄ばみます。)
最後に、歯周ポケット用超極細毛で歯周ポケットを磨きます。
これだと、いったい何分かかるんだ!という感じがしますので、費用が許せば超極細毛のみで3ステップ磨きます。
ある程度、歯科医院での歯周治療が終了し、ポケットが浅く(2~3mm)なったら、やわらかめの歯ブラシ1種類で磨いてもよいでしょう。
このステップを踏んで磨くと、2,3分では磨けないと思います。
最後に、やわらかめの歯ブラシで磨き、仕上げ磨きをしたあと、フロスを使います。
舌も傷つけないように磨き、トータル15分ほどでしょうか・・・。
研磨剤が入った市販の(何でもよい)歯磨き粉を極少量歯ブラシにつけ、着色を防止します。(研磨剤を全く使用しないと、食事内容にもよりますが、歯が黄ばみます。)
最後に、歯周ポケット用超極細毛で歯周ポケットを磨きます。
これだと、いったい何分かかるんだ!という感じがしますので、費用が許せば超極細毛のみで3ステップ磨きます。
ある程度、歯科医院での歯周治療が終了し、ポケットが浅く(2~3mm)なったら、やわらかめの歯ブラシ1種類で磨いてもよいでしょう。
このステップを踏んで磨くと、2,3分では磨けないと思います。
最後に、やわらかめの歯ブラシで磨き、仕上げ磨きをしたあと、フロスを使います。
舌も傷つけないように磨き、トータル15分ほどでしょうか・・・。
スポンサーサイト